pickup
ワンオペ育児の定義ってなんだろう?【ワンオペママのひとりごと】

こんにちは!週6日ワンオペ育児中のライチ(@lychee_mama)です。

ライチ
6歳息子と2歳娘に翻弄されて毎日ドタバタな専業主婦です(汗)

今回は「私が考えるワンオペ育児の定義について」

実はこの話を書こうと思ったきっかけは「ワンオペ育児」で検索して、読んだ記事に正直ショックを受けたことでした。。

(追い詰められている時に見てしまったら、さらに落ち込むような内容で…)

私自身なんとかワンオペ育児を乗り切ってる毎日です。本当にギリギリの精神状態&体力です(泣)

同じようにワンオペ育児を頑張る人がこれ以上苦しむのは我慢ならなかったので、私なりの考えをここで一つ意見しようと思いました。

ワンオペって言葉は元々飲食店で使われていた

ワンオペレーションの略である「ワンオぺ」

実は私、学生時代に牛丼屋で4年間アルバイトをしていて、その時によく使ってた言葉が「ワンオペ」でした。

私が働いていた某牛丼チェーンでは、人があまり来ない時間帯(ピーク終わりの午後、深夜)に1人でお店を回す意味で使っていて

例えば…

バイトくん
今日午後帯ワンオペだわ~混まないといいな~

こんな感じでバイト仲間と話していました。

まさか子育てするようになって、この言葉を再び使う日が来るとは思ってもおらず。。

(当時の私…将来ワンオペで育児必死で頑張ってるよ…そこにいるバイト仲間が旦那になるんだよ…)

ワンオペ育児だって色んな形があっていいよね??

なぜか育児になると「ワンオペ」って言葉に厳しい意見を目にする不思議。

私がネット上で目にしたのは、こんな言葉でした…

意見A
専業主婦はワンオペ育児って言わない!

意見B
短時間だったらはワンオペじゃない!

私としては…

ライチ
うーん。。そのワンオペって言葉、飲食店でもほんの数時間1人でお店を回す時にしか使わないんだけどな…なんて思ったり。

たとえ旦那さんが家にいたとしても全く協力してくれないんだったら、それもワンオペ育児だと私は思います。

人によってキャパも、生活環境も違うので、勝手に定義を決めつてワンオペ育児か否か判断する必要はないんじゃないかなと。

それよりも、もっとワンオペ育児が楽になるようなアイディアを共有する方がよっぽどいいです!

そして、将来何が起こるかわからないし、自分の状況もこのままずっと同じとは限らない。

否定していた立場に自分がなることだってあります。

私は1人目出産後に働きたくて保育園に申し込んだものの入れずでした。。

働く意欲があっても働けなったママもたくさんいるんじゃないかと思います。

専業主婦も、兼業主婦(ワーママ)も、シングルマザーも、どの立場もそれぞれ大変なことがあるはず。

ライチ
子供を育てる1人のママとして、育児しやすい世の中になればと思っています!

出来ればワンオペ育児なんて言葉なくなってほしい…

週6日ワンオペ育児で2人の子供を育てる専業主婦をしていますが、やっぱり1人で全部しょい込んで家事も育児もこなすのは…本当に辛いもので。

ここ1年ほどの話ですが、全て背負うのは無理だと気づき旦那や子供にも頼りながら、一緒に家族運営するように心がけています。

私が倒れてしまったら家が回らないので、旦那も多忙ですが辛いときは素直に助けを求めるようになりました。

6歳の息子には、自分でできることはなるべく自分でやるように伝えています。

(しっかりしてきた息子に感謝!)

将来ワンオペ育児なんてワードが滅んで、チーム育児とか夫婦育児(?)とかが検索される世の中になってほしいな…なんて切に願ってます。

 

ライチ
このブログでも「家族育て」というワードを使って、家族運営について発信中です!

ラジオ配信中!

▼このブログ記事もお話してます▼
#04 ワンオペ育児の定義ってなんだろう?

▽ワンオペ育児を乗り切る方法 第1弾!

▽ワンオペ育児を乗り切る方法 第2弾!

▽家族で子育てを考えるきっかけに▽

ライチ
InstagramTwitterラジオもやってます~!
感想いただけると励みになります!お気軽にDMしてくださいね!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事